もうすぐ卒園・卒業シーズンですね。
お世話になった先生への感謝の気持ちとしてメッセージやプレゼントと、
考える事や、迷う事が多いですよね。
今回は幼稚園の先生に贈るプレゼントをターゲットに、
注意点やお勧めのプレゼントを書いてますので是非ご参考にしてください。
みんな、卒園の時にプレゼントを用意してるの?
卒園の時の贈り物は園のしきたりによってさまざまなので、事前に情報を収集しましょう。ほとんどの園は、クラスごとに先生に渡すように配慮されていると思いますので、
役員の方々が指示して下さるのをきちんと守って、有終の美を飾りましょう。
ごく稀ですが、卒園時のプレゼントや謝恩会を禁止している園もありますので、
事前に情報を収集しましょう。
うちの幼稚園ではこんな感じ
うちの幼稚園は半年前にクラスでママ会が行われ、卒園時(謝恩会)に何をするのか、誰が担当するのかを決めました。
ママによって得意分野があるのでそれを生かした構成にして、
担任の先生には歌のプレゼント、授業風景のDVD,親子で先生へのビデオレター、
先生全員に、花束、エプロンなどを用意する事に決まりました。
確かに、準備や練習に時間はかかるものの卒園に向けての意識が出来て毎日充実しています。
プレゼントを選ぶ時の注意点はこれだ!
先ほどDVDと書きましたが保存の形式を間違えると、他のプレイヤーで再生できないこともありますので、あらかじめ、先生に聞いておいた方が無難なようです。
その他は、常識的に考えて貰って困るものは辞めましょう。
(極端な例ですが、生き物(金魚など))
これがおすすめのプレゼント!
幼稚園の先生は本当に靴下の消費が早いようなので、
サイズを選ばない可愛い靴下は喜んでもらえます。
・エプロン
毎日つけているものだから、何枚あっても大丈夫なので、
これもキャラクターがついた可愛いものは喜ばれます。
・Tシャツ
子どもの手形や子どもが書いた名前を縮小して印刷したものや、
子どもの名前一文字を並べて印刷したものを記念品として贈るのもいいでしょう。
また、実用的なTシャツも喜ばれるプレゼントの一つです。
最後に
お世話になった先生だから、感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りたいですよね。
贈るほうも、贈られた方も心温まるプレゼントができるといいですね。